製品情報

無電極ランプ(LVD)とは

無電極ランプ(LVD)とは

次世代の光

無電極ランプ(LVD)とは

水銀灯に替わる大型照明のグローバルスタンダード

従来のランプよりも省エネで地球環境に優しく、また明るさの割りにまぶしさが少なく演色性にも優れた光の質は、目を疲れさせず、色もきれいに見せます。長く、明るく、経済的に使えることから、工場、倉庫、商業施設、街灯など、様々な場面で水銀灯などの代替照明として非常に注目されています。

消費電力 1/3

消費電力電気代は水銀灯の2∼3分の1点灯までの時間ロスもなくこまめな消灯で節電ができます。又、長寿命であるため、高所に設置したランプの交換頻度も低くそのために発生する費用も節約できます。

照射角360℃

LEDは一方向に強い光。無電極プラズマランプは空間的に広がるため、広範囲に渡る空間を照らすことが可能です。影のできにくい照明です。

驚きの長寿命

高熱になるフィラメントや電極を持たないため、光源の劣化(熱消耗)による電極の消耗がなく、長寿命が実現しました。150Wの無電極ランプの寿命は約6万時間です。(1日10時間の使用で16年間)

目にやさしく 長寿命で省エネルギー

LEDはグレアが強く青色の成分が多いため、目や脳に負担がかかりやすく、水銀灯は光量が大きく目を刺激するため暗く感じます。(点光源)無電極プラズマランプは演色性が高く、目に負担がかかりません。やさしい光なので瞳孔が閉じないため明るさ感を感じます。(面光源)

発光原理

❶コイルに高周波電流が流れ、ランプ内に電磁界が発生する。
❷電磁界により発生する誘導電界が、ランプ内のアマルガム粒子を励起させ紫外線を発生する。
❸紫外線がランプ内に塗布してある蛍光塗料に当たり可視光線となって発光する。

光束維持曲線

設置例

製品紹介

関連資料

よくあるご質問

関連商品

製造中止製品

現在は製造を中止している製品はこちらからご確認いただけます

製品を探す

製品名、製品分類名、品番などのキーワードで、製品をお探し頂けます。

ご利用の用途に合わせた、目的別で製品をお探し頂けます。