水圧・満水試験記録器について みるみるくんの校正について教えてください。 ● 校正の間隔は? 使用される側のISO9001などで定められた期間に従ってください。試験器としては特に定めてはいませんが、定期点検としては1年ごとの点検をおすすめしていますので、それが一つの目安になります。 ● 校正はどこが行う?その裏付けは? 弊社が行います。校正証明書と国家標準機にまでさかのぼれるトレーサビリティ証明書をおつけします。また、計測機器の校正を行う機関でも可能です。 ● 校正費用は? 弊社での校正費用は試験器1台に付き1万円の料金設定にしております。校正費用の中には、修理代金、部品代金は含まれていませんので、別途費用が掛かります。 ※「校正費用」=「試験器校正代金」+「校正書類代金」 (校正証明書+検査成績書+トレーサビリティ体系図) B! よく似た内容のご質問 図面管理ソフト・図面閲覧アプリとの連携について Windows10(Windows8以上)でデータ収集器からデータを読み込む帳票作成ソフトが使えない。 帳票印刷時にグラフの表示がおかしくなる 窒素の圧力測定は可能か? 複数のデータを1枚の帳票にまとめることはできるのか? キーワードで探す 製品名、ご質問内容などのキーワードで、よくあるご質問をお探し頂けます。 検索 ご不明な点がありましたら、 お気軽にご相談ください! 0120-475-476 (月〜金 10〜12時、13~16時) マイページから相談する 「マイページ」に無料登録して頂くと、オンラインでご相談頂くことが可能になります。